「え?お見合い?え?昭和なの?古臭い!」と思いますよね?
でも、仲人を立てたお見合いは今でも決して珍しくはないのです。
今回紹介するのは、日本仲人協会という、仲人を立ててお見合いをするスタイルの結婚相談所です。
鎌倉時代から始まると言われているほど歴史のある仲人が今でも存在するのは、仲人を立てることにそれだけの良さがあるからです。
婚活パーティではなかなかうまくいかない人も、恋愛経験が少なくて婚活に自信がない人も、実は日本仲人協会に登録して、しっかり仲人さんの相談を受けながら婚活していたりします。
では、日本仲人協会に登録するとどんないいことがあるのか、注意点は何か、ここからじっくり見ていきましょう。




日本仲人協会とは?
日本仲人協会は、仲人制度を採用した結婚相談所です。
尚、よく似た名称で全国仲人連合会がありますが、日本仲人協会とは別の組織です。
それではまず、日本仲人協会の利用方法から見てみましょう。
利用方法
1. 仲人・結婚相談所を選ぶ
日本仲人協会は全国にネットワークがあり、約1,800人の仲人の中から自分に合う人を選ぶことができます。
2. 仲人と面談の上、入会する
仲人から結婚相談所について説明を受け、希望する場合は入会します。
3. お見合い相手の紹介・お見合い相手を探す→お見合い申し込み
お見合い相手は、仲人紹介で条件に合う人を探してもらえる他、自分から相手を探すことも可能です。お見合い相手探しは写真付きのプロフィールを検索することができます。
4. お見合い
相手のOKが出たら、いよいよお見合いです。前半の10~15分は仲人が立ち合いをし、慣れてきたら二人で話します。
5. 交際
お互いが気に入れば交際がスタート。この期間も仲人のアドバイスをもらうことができます。
6. 成婚
めでたく婚約が決まったら、協会を成婚退会します。もちろん仲人はプロポーズの相談にも乗ってくれます。


日本仲人協会で婚活する6つのメリット
日本仲人協会を利用した婚活には、次のようなメリットがあります。
1.料金が安い
大手の結婚相談所は入会金だけで15~30万円が相場です。
一方、日本仲人協会では次のような料金規定になっています。
・登録料:10,000円
・月会費:10,000円
・お見合い料:10,000円
・成婚料:300,000円
これは大手の結婚相談所のどこよりも安い価格です。
1年間でかかる費用はおよそ6~10万円程度なので、これくらいなら経済的にも無理のない婚活ができますね。
2.利用者が仲人を選べる
婚活で深く関わることになる仲人は、相性の良い人がいいですよね?
日本仲人協会では、利用者が自分に合う仲人を選べるのもメリットです。
また、仲人の中でも理事長が推薦するのが、全国トップクラスの「カリスマ仲人士100人」です。豊富な経験と実績があるので、婚活をしっかりサポートしてもらえます。
尚、仲人は全員が仲人士の資格を取得しており、たとえカリスマ仲人士でなくても、知識やマナーを備えたプロなので安心して相談することができます。


3.同時に5人までお見合いの申し込みができる
日本仲人協会の婚活会員数は約10,000人。
その中からお互いにぴったりの相手を見つけるには、ともかく気になる人と会ってみることが大切です。
特に、少しでも早く結婚したい人にとっては、一人ずつお見合いを申し込んで返事を待っていては時間がかかってしょうがないということになります。
その点、日本仲人協会では、同時に5人までお見合いの申し込みができます。もし複数の相手からお見合いOKの返事があった場合は、全員とお見合いをします。これなら効率的な婚活が可能ですね。
4.成功報酬制なのでどこよりも熱心!
仲人はもともと人のお世話をやくのが好きな方ばかりですが、それだけではありません。
日本仲人協会での仲人の報酬は、ズバリ成功報酬制です。つまり、結婚を多く成立させた人がたくさん稼げるのです。だからこそ、仲人はどこよりも熱心に婚活をサポートしてくれます。
5.成婚実績が豊富
日本仲人協会の創業は1984年です。これまでの30年以上の歴史の中で、成婚は11,000人以上!実績と経験のある協会なので、信頼度が違います。
6.親世代に安心してもらえる
親はわが子がいくつになっても心配なもの。特に子どもの結婚に関してやきもきしている親は多いことでしょう。
そんな時、もしも子どもから「婚活サイトで婚活している」と聞けば、親世代ではますます心配する人が多いのではないでしょうか。
一方、「日本仲人協会でお見合いをしている」と聞けば、安心してくれる親は多いと思います。少なくとも、まともなやり方で結婚しようと努力していることは認めてくれるでしょう。
親には静かに見守っていて欲しいという人にとっては日本仲人協会は心強い存在です。



日本仲人協会利用者のリアルな体験談
ではここで、実際に日本仲人協会を利用した人の体験談情報を見てみましょう。
よく、「仲人はおせっかいな親戚のオバちゃんみたいなものだ」といいますが、まさにそのような感じです。私の担当者もおせっかいが高じて、副業で仲人業をして収入を確立している人でした。きついことも言われますが、私はそのようなおせっかいなおばちゃんが好きなので、苦痛もなく楽しく婚活できています。(女性)
良い相手の方と出会えて、入会して半年で結婚が決まりました。
ありがとうございました。(女性)
私の担当の仲人さんは、本業がウェディングプランナーという方で、副業で仲人をやっているそうです。そのため、とにかく気遣いが素晴らしいと感じました。
これまで自分で婚活しても全然うまくいかなかったけど、仲人さんはプロだけに、たくさんアドバイスをいただくことができました。(男性)


日本仲人協会はどういう人が使うべきか
ここまでの基本情報と体験談をもとに、日本仲人協会が特におすすめな人を解説します。
次の項目のような人は、日本仲人協会での婚活が向いている可能性も無くはありません。
・一人で婚活するのは不安だ
・人に相談することで安心できるタイプだ
まず、他の結婚相談所や婚活サイト、婚活パーティでの婚活もやってみたけれどうまくいかない人には、日本仲人協会がおすすめです。仲人が立ち会うという特殊なシステムで、サポートしてくれます。
同様に、恋愛経験が少なくて婚活に自信がない人や、一人で婚活するのは不安な人、誰かに相談しながら婚活をしたい人には良いかもしれません。


プロの仲人にマナーや話題についてアドバイスをもらえたり、背中を押してもらえたりするので、普段は積極的になれない人でも、しっかり前に踏み出すことができます。ただ、それを鬱陶しく感じなければ。ということにはなります。
日本仲人協会を利用している人の年齢層
最後に、日本仲人協会を利用している人の年齢層を見ておきましょう。
チェックしておきたいのは約10,000人の会員の年齢層です。結婚相手の年齢にこだわる場合は、どの年齢層が多いのかを見ておくと参考になります。
<男性>
20代:1.3%
30代:11.9%
40代:21.6%
50代:9.4%
60代:4.2%
<女性>
20代:3.5%
30代:22.6%
40代:18.3%
50代:5.0%
60代:2.3%


まとめ
日本仲人協会は旧来的お見合いを提供してくれます。結婚活動の最終手段として考えておくと良いかもしれません。結婚に至るまでにもキラキラした恋愛が欲しい、結婚までのプロセスを楽しみたいという場合は婚活アプリの方が断然おすすめですね。