婚活に興味がありますか?
この記事を読んでるということは、少なからず興味があるのではないでしょうか?
婚活をしたいけれど、友達には相談しにくかったり、まずは「婚活って一体何をするの?」と気になったら、婚活ブログを読むことから初める人が多いようです。
でも、この婚活ブログには実は大きな落とし穴があるんです。今回はその理由を5つ紹介していきます。
読んで満足してしまう







婚活ブログは読み物として、とても楽しいので読むことで満足してしまったり、自分が実際に婚活をしたかのような気分になる人が実は多いんです。
でも、現実では婚活に向けて何もせずに、時間ばかりが経ってしまってしまいます。
たとえば婚活ブログのブロガーさんが、3番目に結婚相談所で紹介された男性がどんな人だったかをあなたが覚えていても、自分の婚活にはあまり意味がありませんよね。
婚活は時間との闘いとも言えます。
特に女性の場合は、年齢が1つ上がるだけで紹介してもらえる男性の数が急に減ることもあります。
そんな貴重な時間を、婚活ブログをただ読むだけで過ごしていてはもったいないです。
婚活ブログを読んでいるだけなのに「婚活に向けて頑張っている」と思い込んで、ただ時間ばかりが過ぎている人、意外と多いようですよ。
悪徳出会い系サイトに誘導されることも





悪徳出会い系サイトでは、偽の会員とメッセージ交換だけをさせて、有料のポイントをたくさん払わせようとする場合があります。
それをカオリさんは心配しているようです。



婚活ブログの中には、言葉巧みに悪徳出会い系サイトの登録を誘導してくるものがあります。
もちろん婚活サイトで出会って結婚する人もたくさんいますし、出会いがすくない男女にとって有益な出会いの場です。
しかし、婚活ブログの中には悪徳出会い系サイトへの登録を誘導することが目的で開設されているものもあります。
全てのブログを記事に「ここから登録するとお得」「登録するなら今!」と登録をしつこく勧めるような内容が書かれていたり、「ここで知り合った〇〇くん」と複数のイケメンの写真がアップされていると、要注意です。
健全な婚活サイトでは、登録してある会員の写真をブログなどにむやみに公開するようなことを禁止しています。
やたらと同じ婚活サイトをブロガーさんがおすすめしてきたら、登録する前にそのサイトのことをよく調べてみましょう。
婚活サイトでは、身分証明書の提出など本人確認が求められることが多いです。もしも悪徳業者だったら、自分の情報がどんな管理をされるか不安ですよね。
登録前に他のブログでの評価を調べたり、運営会社について調べることが重要です。
イケメンや美女の写真ばかりだったり、「結婚」よりも「すぐ出会える」ことを強調している場合は、あなたが希望している「結婚」を目的としていないサイトの可能性が高いです。
結婚を目的とするなら、男女の出会いだけでなく「婚活」「結婚」目的のサイトかどうかもチェックしましょう。
登録してみても、なかなか会えずに有料のポイントばかりが消費されていく。会おうとするといつもキャンセルされたり、連絡が取れなくなるのは「サクラ」と言われる業者が雇ったスタッフかもしれません。
婚活にお金を使うなら、ブロガーさんの言葉だけでなく、より多くの情報を調べて信頼できる会社かどうかよく見極めてからにしましょう。
ブロガーと自分との違いを忘れてしまう





ここで信頼できるカオリさんが、知り合いの男性を紹介してくれるようです。
これならユリコさんも喜びそうですね。





せっかくのカオリさんの紹介をユリコさんは断ってしまいました。婚活ブログを読んでいると、ブログの作者と自分を重ね合わせてしまう人が実は多いんです。
その結果自分に合った男性とせっかく出会っているのに、まったく自分とは違うスペックや考え方を持った婚活ブログの作者だったらどうするかを優先して考えてしまうんです。
婚活で重要なのは、「自分と合う人かどうか」それを忘れてしまって失敗する元になるんです。
今回の場合も、実際に会ってみれば良いのに、婚活ブログに書かれていた内容ばかりを気にしてしまい、カオリさんが紹介しようとしている男性がどんな人なのかさえ尋ねていません。
もしもユリコさんが婚活ブログを読んでなければ、カオリさんからの紹介を単純に嬉しく感じていたかも知れません。実際その男性と会って、ユリコさんとうまくいった可能性だってあるのです。
婚活ブログを参考にするのも良いですが、ブロガーと自分はまったくタイプの違う他人だという事を忘れないようにしましょう。
ブロガーさんの言葉を鵜呑みにすることで、目の前にある出会いを見捨てるようなことをしていては意味がありませんよ。
失敗談ばかりがインプット






ユリコさんが結婚相手の条件としている年収は少々高めです。その条件をクリアした男性は、カオリさんとの年齢も近く、見た目もよかったようです。
そもそもユリコさんの条件に合う男性は少ないので、とても良いお相手と言えそうなのに、なぜダメだったのでしょうか。




ユリコさんはせっかくの良い出会いを、婚活ブログの失敗談を信じてしまって、ダメにしてしまったようです。





婚活ブログは、アクセス数を稼ぐためにも失敗談を面白おかしく脚色していることがあります。
けれども婚活ブログを信用しきっていると、少しのNGポイントがある男性でもブログのネタになったような地雷男性だと信じ切ってしまうのです。
先ほどのユリコさんも、せっかく自分の希望するスペックの男性と出会えたのに、ブロガーさんがNGと言っていた「女きょうだいがいる」というポイントに引っかかったからダメだと思い込んでいました。
姉や妹がいたとしても、遠方に嫁いでいて会うことがなかったり、仲良くしようとしてくれるとても良い人かもしれませんよね。
会う前から、ブロガーさんの言う「NGポイントだ!」と決めつけていては、いつまで経っても婚活がうまくいきませんよ。
ブロガーさんの失敗談は、一度頭から消し去って、目の前にいる男性のことだけをよく考えてみましょう。
婚活ブログをいくつも読んでしまい情報が大渋滞!



ユリコさんは婚活疲れに陥ったようです。一体どうしたのでしょうか。





婚活ブログを長い間読んでいる人のなかには、ユリコさんのようにブログの記事を真面目にとらえすぎている人もいます。
その結果、自分がどうしたいのか、どうすればいいのかの判断ができなくなってしまうようです。




婚活ブログを読んでいる人は、ほとんどが1つではなく複数の婚活ブログを読んでいます。
その結果、自分の実際の婚活に対する経験値は上がっていかないのに、ブログを読んで学んだ知識ばかりが頭の中で増えていきます。
ブロガーによっては「〇〇な男性はダメ」「〇〇な男性はOK」という基準はそれぞれです。
それなのに、自分の中でブログの情報を整理しきれなくなってしまい、複数の婚活ブログで理想の男性とされるような王子様を見つけようとしてしまうのです。
早く結婚したいと考えているのに、複数の婚活ブログの情報が気になってしまい、目の前の男性のことに集中できなくなります。
その結果「ブロガーの〇〇さんの言うNG男性かも」「あ、これって××さんのブログにあったNG男性と同じだ」と、情報が大混乱してしまうのです。
どんな人間でも良いところ、悪いところがあるはずです。
いつも読んでいる婚活ブログの作者が結婚した人が、必ずしも完璧な人とは言えないはずです。
「高収入で身長が高いけれど、彼の親と同居」
「優しくてお金持ちだけれど、見た目がイマイチ」
「収入がよくないけれど、趣味が同じで一緒にいて楽しい」
「バツイチだけど、見た目がタイプ」
どこかはダメなところがあって当たり前、それをあなたがどこまで許せるかが重要です。
男性のダメなところを見つけるのが上手くなっても、婚活が成功するわけではありません。
自分だったら何を許せる、何は気にならない、けれどもここだけは譲れない、ここだけはダメというポイントを見極めましょう。
婚活ブログは参考程度に、たまに見るぐらいがおすすめです。
婚活ブログだけではなく、リアルの友人や家族などの意見も参考にしながら、自分の気持ちを最優先にして婚活を成功させましょう。